昨日は節分
イワシの頭をヒイラギの枝にさして、玄関に張り付け、大豆をふやかし、炒った豆を撒きます。入院している母の家を含めて、豆まきをしました。どこからも、豆まきの声が聞こえず、我が家だけなのは、ちょっと恥ずかしい、そんな時代になってしまいましたが、ここは頑張って、伝統を引き継いでいくことにしています。
1月31日、木曜日の集会は満席状態でした。風邪で来られないと、当日になって何人も連絡をいただき、チケットの売り止めをしたのを後悔しましたが、それでも席がなくなり、立ち見の方もいらして、申し訳ない気持ちになりながらも、和やかで楽しいイベントになりました。
最後の落語は古典で三方一両損。江戸時代の話です。左官金太郎が3両拾い、落とし主の大工吉五郎に届けるが、吉五郎はいったん落とした以上、自分のものではないと受け取らない。大岡越前守は1両足して、2両ずつ両人に渡し、三方1両損にして解決する、というストーリー。
古今亭志ん馬師匠の巧みな語りと仕草に、会場が引き込まれ、ただ面白い、楽しいだけでなく、美しさとリズムが感じられ、心地よい時間を過ごしました。
文化は、やっぱり大切です。
その意味
一日経って考えてみると、師匠はその場で演目を決める、とおっしゃっていましたが、そうではないと確信しました。
筋を通すことの大切さを、私になぞらえて、お話しされたのではないかと。志ん馬師匠の粋と、暖かさが後でじわーと感じて、新たなバワーをいただきました。
参加された皆さんからも、いろいろな意見や激励をいただき、本当にありがとうございました。
後で、第一部を動画でアップする予定ですので、楽しみにしてください。
品のないやり方
市長選挙に向けて、いろいろな動きが出てきました。相手陣営のやりかたは、とても品がなく、選挙違反に誹謗中傷のオンパレード。
根拠のない話が、市長、副市長、商工会長の口から飛び出し、上に立つ市民の手本になるべき人たちが、こんなことをやっているようでは、桶川市民として恥ずかしい、の一言。
そして、桶川がいかに利権にまみれた、江戸時代よりお粗末なまちになってしまったかが、改めてわかります。こんな人たちの後継者では、桶川は何も変わらない!
常軌を逸した言動は、捨ておけません。誹謗中傷が行き交うまちは、市民が疑心暗鬼に陥り、市政に嫌気を蔓延させます。 景気を浮揚させようという時期です。市民が力を合わせてまちを立て直すべき時に、人の心を荒ませることや、人権侵害は、許されません。従って、公の場で、その真意を確かめるつもりでいます。
逆の効果も
しかし、その一方で、ここにきて良い効果も出てきています。あれほどのひどい話ばかり聞こえてくる奴は、いったいどんな女なのだろう、と思っていたけれど、全く違っていた、と誹謗中傷を聞いていた全員が口をそろえて言うのです。
また、ぜひ会ってみたい、という方もいて、お会いした全員が同じ感想を口にします。会った全員が、同じように言うのですから、よっぽどのことを言っているのでしょう。
そして、一生懸命応援するよ、と、言ってくれるのです。うれしいですねー。
良識ある方も増えていると実感しています。
桶川は、根っこから変えなければ、良くなりません。自分の利益ばかり追い求めている人が、このまちを牛耳ろうとするなんて、小学校の社会科も学んで来なかったとしか思えません。
私たちの税金をムダにすることは、決して許されないのです。
目次