氏名 | 北村 あやこ Kitamura Ayako |
生年 | 1950年 |
出身 | 埼玉県桶川市 |
学歴 | 私立平和幼稚園卒園 卒園 |
桶川市立桶川南小学校 卒業 | |
国立埼玉大学教育学部付属中学校 卒業 | |
県立浦和第一女子高校 卒業 | |
中央大学経済学部 卒業 |
活動
1986年、桶川をすみよいまちにしようと意気投合した仲間と「桶川市民ひろば」をつくる。無農薬野菜の共同購入、在日外国人の人権、障害児の普通学級入学、反原発運動、女性差別,圏央道の環境問題、高層マンションの周辺環境、区画整理など、開発と環境の問題、まちづくりなどにとりくむ。
情報公開に取り組み、入札制度の改革や、不正な税金の使用、無駄づかい防止にとりくみ成果もあげている。
1998年より、中山道宿場町のまちづくりに取り組み、「桶川宿本陣かがり火狂言」の実行委員。
政策立案にも力を入れ、桶川議会で初めての本格的議員提案条例「中高層建築物に関する紛争の防止条例」を提案、可決成立させた。
2004年5月~2006年4月まで丸木美術館理事。04年4月、市民不在の市政や談合・不正を糾さなければと決意し、市長選挙告示2週間前に立候補し、現職市長と対決する。選挙は非常に盛り上がったが、時間不足で惜しくも破れ、以後国会議員秘書、市民活動、市政オンブズマンとして活動し、市議に復帰し、税金の無駄遣いと不正を常にチェックしている。
05年12月に、耐震偽装問題が発覚してからは、学者、自治体議員、市民で「耐震偽装から日本を立て直す会」を結成、共同代表として、問題の根源と解決へ向けての活動を開始、「建築革命」の編集に携わる。
政歴
1990年 | 岡崎トミ子(衆議院議員)私設秘書就任 |
1991年 | 桶川市議会議員初当選 |
1995年 | 2期目当選 |
建設常任委員会副委員長 | |
民生・経済常任委員会副委員長 | |
県央広域事務組合監査委員就任 | |
1999年 | 3期目当選 |
「議会だより」編集委員長 | |
県央広域事務組合監査委員など歴任 | |
2009年4月 | 桶川を変えなければと、市長選挙に立候補。2535票差で(得票率46%)で敗退、その後衆議院議員政策秘書となり、現在は桶川市政のオンブズマンとして活躍する。 |
2011年4月 | その後、民主党参議院議員私設秘書として、国土交通、環境、厚生、消費者行政などの市民運動とのパイプ役を努め、現在にいたる。 2011年9月、「福島原発本当の話」編集に携わる。 再度市長選挙に挑戦するも敗退。以後オンブズマン、政策アドバイザーとして活動 |