今日はNHKに
あっという間に一ヶ月が過ぎました。
何しろ、裁判の判決以後、マスコミの取材、大宮国道との上尾道路を巡る嘘つき会見のバトル、チラシ撒き、向かい風の作成、上南の帳簿検査に一週間、そして裁判の資料作り、情報公開、都市計画の説明会が2回と、東口整備の公聴会、今日の都市計画の整備、開発、保全の方針の公聴会、一般質問の作成、そしてテレビのビデオ取り、毎日の水遣りと草むしり、まだまだいろいろあったけれど、忘れて行く日々を送っていました。
ブログを更新することすら忘れて、いました。
今日のテレビ、東大教授の姜尚中氏が桶川に住んでいた時代の、エピソードを話してくれ、と要請され、一瞬躊躇しましたが、ひき受けました。桶川のことがアピールできるならと思って。
ところが、上尾ばっかりアピールされて、私が住んでいるのが桶川であることすら、紹介されずじまい。
たったⅠ,2分しか流さないものに、半日とられ、やれやれと思っていたら、その後過去のデータや写真を何度も欲しいといわれ、家中を引っ掻き回して、それでなくとも忙しいのに、私は何をやっているんだ、と思いつつ、原稿の締め切りに涙を流しながら、問い合わせに応え、協力したのに、集めた写真は殆んど使わず、・・・・マア、そんなもんですね。
そんなわけで、お知らせしてみてくださった人には、申し訳ありません。太ったことが一番見えるアングルにショックを覚えたのは私が一番ですから・・・ハイ。
9月議会
一般質問の内容をお知らせします。裁判のことは、いずれ、結論が出るでしょうから、触れませんでした。明日、議運で、他の議員の分も出て来ます。
向かい風59号が、来週新聞に入ります。そうしたら、アップしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.市長の政治姿勢
(1) 福祉の考え方について、「子育てをあきらめるなら桶川」になりつつある状況についての考えを市長に伺う。
① 福祉とは何か、桶川の福祉はどうあるべきと考えるのか。
② 市民の子育て世代の所得の推移について過去5年間の状況をうかがい、どのように感じているか。
③ 給食費が値上げになった影響
④ 保育料が値上げした場合の影響
⑤ 保護者と市との話し合いに対し、市長から「議員が傍聴するなら、辞めろ」との指示があったと聞くが、何故公開できないのか。秘密で保護者を説得するやり方は陰湿ではないか。
(2) 環境の考え方について
① 違法廃棄物や野焼きが行われている現状について、どう思うか。
② 圏央道、上尾道路の開通を見越した、違法な土地利用が目に付くが、環境Ⓖメンの創設を求めたい。
2.給食費の値上げは速やかに撤回を
(1) 6月議会答弁について、いい加減な答弁は議会軽視である。以下、釈明を求める。
① 教育委員会に出された間違った資料について、教育委員長に見解を伺う。
教育委員会資料 給食費の改訂について
埼玉の学校給食 ホームページ
② 「給食の運営委員会にPTAの会長が保護者の声を持ってきているわけで、そこから数年要望が出ている」との答弁だが、会議録には無い。
③ 食材の購入について、複数見積もりで選定しているとの答弁がされたが、それはすべてか。全食材の何割が複数見積もりしているのか。
(2) 値上げに至る経過について
① どこから、値上げの要望がどのように出て、それをどのように検討したのか、その資料、内容、考え方、結論を伺う。
② 事務局から値上げの体制作りを行ってきたのは。おかしいのでは無いか。誰が決定権限を持っているのか。
(3) プール金問題での改善が行われていないのはなぜか
① 保護者への会計報告、資料保存等、現状の報告をうかがいたい。[資料Ⅰ]
② 納入業者に対するペナルティは、なぜなかったのか。
③ 「学校側からの要求に応えた」との業者の顛末書があるが、要求したものへの処分はどのように行ったのか。
(4) 物資購入に関する見直しと努力は、どのように行っているのか。その担当は誰か。(5) 教職員の給食費をカロリーベースで500円上げるべきではないか。
① カロリー計算に基づく食材の購入量は、誰がどのように決定しているのか。大人とのカロリーはどのくらい異なるのか。
② その際、大人の分量はカウントしていないのか。
③ 職員室は、子ども分と同じ分量なのか。一緒に食べない(教育の一環となっていない)教員、調理員の量は、どのように計算されているのか。
④ 労働条件として、昼食が大人一人前食べられない状況は、労働基準法に反するのではないか。
(6) 消費税が増税された場合には、また値上げするのか。
(7) 公会計を取るべきではないか。とらない理由は、業者との癒着、分量の発注量、残金など、曖昧にしておきたいからではないか。
3.保育料の値上げについて
(1) 値上げの方向は、いつ、どこで、どのように決められたのか。
(2) 公的保育所の役割と民間との違いを説明いただきたい。
(3) 民間保育所に配慮した価格設定をなぜ考えるのか。
(4) 課長の暴言について
4. 都市計画について、副市長に伺う。
(1) 整備・開発・保全の方針
① 上日出谷、下日出谷地区で都市計画の変更の説明会が行われているが、順序が逆ではないか。
② 整備・開発・保全の方針は、県決定だが、市に移管される事業であり、説明責任がある。県との打ち合わせなどで、わかりにくい。どこがどのように変わったのか、質問に添付した資料2を元に説明を求める。これ以外にもどのような変更があるか。
③ わかりやすくする努力をなぜしなかったのか。
④ 拠点街区の用途地域の変更について、区画整理事業の採算のみで、土地利用や用途を変えることは、都市計画法の趣旨に反するのではないか。都市計画の本来のあり方を含めて、伺う。
⑤ 公衆浴場を拠点街区のみに限定した理由は何か、沿道サービスエリアでも可能ではないか。
(2) 東口整備について
① 都市計画の公聴会が行われたが、住民の参加かが少ないのはなぜと考える
か。
② 東口懇話会が開かれている中で、都市計画の変更手続きを先行する理由
③ 駅前広場を5600平米と近隣でも一番大きくする理由は何か。
④ 駅広の用地及び道路の買収面積それぞれと、買収額概算、移転補償費概算、
市の負担と財源措置の方法をうかがう。
(3) あたご中央公園の廃止について
① あたご中央公園の用地を確保するまでに使用した金額はいくらか。(移転補償件数、補償費、樹木の移植費用、管理費、伐採費用を)
② 事業管理がうまくいかなかったツケを公園廃止で解消し、さらに手戻りの無駄が出ることへの見解
③ 竣工検査が適切に行われていなかったことが判明したが、公金が適切に使われていなかったことを徹底的に調べるべきではないか。
④ 広い平地の公園は、防災の拠点として重要な場所になり、環境や安全を一時のお金で亡くすような愚は自治体としてすべきではないが。
5. 12月議会で指摘した、元道路課職員が都市計画道路の用地買収をしたことについて、インサイダーの疑惑が持たれているが、そのいきさつ、職員としてのモラルなど、その調査結果を報告いただき、今後の対応を伺う。
目次